古希3ブログ

エカワ珈琲店とその周辺の出来事、エカワ珈琲店オーナーの思い付き、などなどの記事をエントリーしています。

70年前、40年近く前と現在(2020年)の勤務風景

昭和30年代の大ベストセラー小説、五味川純平さんの「人間の条件」、その第1巻の5ページくらいに、「50人ほども机を並べている広い課内で、真剣に仕事をしている者は少なかった。巨大な会社では、たいていどこでもそうである。定時に出勤して退社する…

お金の職人心得

今まで、ほとんど何も考えることもなく、ただ時間に流されるままにお金と対してきました。軽い気持ちで借金して、軽い気持ちでそのお金を使ってしまって、その支払いに追われる日々、それがエカワ珈琲店の日常でした。 でも、それが通用したのは、昭和の時代…

1000円稼いで、ものすごく嬉しい時は・・・・・

20数年前、自家焙煎コーヒー豆の小売商売を始めた頃、お客さんが誰も来てくれない日が何日か続いて、ある日、1000円も稼いだりすると、ものすごく嬉しかったのを覚えています

ホリデースポーツクラブ和歌山

自宅から1.5キロメートルくらいの場所に、去年(2017年)の10月、フィットネスクラブ(ホリデースポーツクラブ)がオープンしました。 徒歩でも、自転車でも、自動車でも通える距離ですから、早速、入会して、約4年ぶりにスポーツジム通いを再開した次…

珈琲おたくは、おたく的な収入を目指す

去年(2016年)の春から去年(2017年)の12月末にかけて、自家焙煎コーヒー豆小売販売と公的年金以外に副収入を作ろうと、ブログ記事の収益化努力を積み重ねて来たつもりです。そして、今年(2018年)も、その努力を続けて行くつもりです。 しかし、…

ドラマ「ひよっこ」の時代

昭和39年、東京でオリンピックが開催された年、このブログの管理人は13歳で中学1年生でした。 2017年4月~2017年9月の6か月間、NHKで毎日15分間放映された連続テレビドラマ「ひよっこ」の主人公が、地元の高校を卒業して茨城県の田舎町…

自動車の運転体験と人生の運転体験

街中にて自動車を走らせていて、毎日、どのくらいの平均速度で走行しているのだろうかと考えることがあります。 おそらく、推測しているよりも、相当に低いスピードで走行しているはずです。 高速道路や自動車専用道路を走行しているわけで無くて、信号待ち…

This is Coffee(1961年)

コーヒーをテーマにしたドキュメンタリー映像で、1961年のアメリカで制作されたものです。 この映像を制作したのは、Coffee Brewing Instituteというコーヒーの啓蒙団体です。 This is Coffee (1961) 目覚まし時計のベルが鳴って、寝ていた女性が仕方無…

昭和元禄の若者たち

『昭和元禄TOKYO196X年』(東宝配給、1968年東京映画配給)いうモノクロ映画を、有線テレビで最近(2017年7月)観ました。 1968年と言えば、このブログの管理人は高校2年生で、毎夜毎夜、ラジオの深夜放送に熱中していた頃で、この映画に…

歳ですから、夏は、真空パック包装のコーヒー生豆を中心に仕入れしています

最近(2017年梅雨~夏)のエカワ珈琲店ですが、兼松がコーヒー豆自家焙煎店向けに開発した、5㎏のコーヒー生豆を真空パック包装して、それを4袋(合計20㎏)箱詰めにした「20㎏プレミアムバキュームBOX」を中心にコーヒー生豆を購入しています。 60…

老いてくると

人間、年齢を重ね50歳を超えると、体型も顔の形も崩れてきます。60歳も半ばを越えると、それが増幅されて行きます。 そうすると、初対面の人に威圧感や嫌悪感を与えることもあると思います。 若いときなら、少しくらい傲慢な態度であっても、よほどのこ…

年老いて行くわけですが

エカワ珈琲店の焙煎コーヒー豆販売方法ですが、店頭販売、自転車を使っての配達(ほんの少しだけであります)、宅急便を利用する通信販売と3種類の販売方法を採用しています。 どの方法が一番楽かというと、宅急便を利用する通信販売です。利益率は一番悪いの…

40年前(昭和)と現在(2021年 | 令和)と

20歳の頃、年老いた珈琲豆焙煎屋は、日銭稼ぎのアルバイトに精を出していました。 一応、大学生でしたが、ほとんど学校には行かずに、アルバイトとパチンコ、それ以外の時間は、何をするでもなく、ただダラダラと読書や物思いにふけったりして時間を消費し…

経験の積み重ねがあるのだから、それなりに働くことができれば

エカワ珈琲店の店主は、去年の秋に65歳を迎え、それまでの2倍の介護保険料を納める高齢者の仲間入りをしています。 脱サラ前の職場(39歳で脱サラしました)なら、一度定年を迎えて再雇用・再就職で働く期間も終了して、再々就職で働いているか、あるいは…

昭和35年、その頃の生活世界

昭和35年の大企業に勤務する平均的なサラリーマンの月収は、年齢35歳で約4万2000円、大都市郊外の借家暮らしで、そこから都心の勤務先に通勤するというパターンが一般的だったのだと思います。 通勤電車は、いつも超満員で、乗客を車両に押し込む学…